「違和感を感じる」の使い方は間違い? 正しい?

「違和感」という言葉に対して、口頭ではときどき「感じる」と使ってしまうのですが、文章にしてあたらめて書いてみると、それこそ違和感があります。

子どもの頃から違和感は「〜がある」や「〜を覚える」「〜を抱く」という言葉をくっつけると習ってきたし、自分も添削するときにはそうお伝えしています。

「違和感を感じる」という表現は、まるで「頭痛が痛い」「馬から落馬する」と同じような使い方なのでは? となんの疑問もなく思っていたからです。

「頭痛が痛い」という使い方は、意味の重複なので、変な感じがするってことなんです。

 

でも、昨日息子から「違和感を感じる」肯定論をふっかけ(?)られました。

息子の理論は「違和感」は「なんかおかしいなという感覚」なので、それを感じると表現するのはおかしくないんじゃないか、と。

いやいや、「感」が使われてる時点で「感じ」ってことなんじゃないの? と私。

 

息子も負けていません。

「違和感を感じるっていう使い方は、『踊りを踊る』と同じなんじゃないの?」。

なるほど、確かに「踊りを踊る」「歌を歌う」って言いますよね。

「踊り」は名詞で「踊る」は動詞。だから意味の重複ではありません。

違和感は……あれ? なんだか自分が今まで信じてきたことが揺らぎ始めました。

 

素人の二人が議論してても仕方ないので、さっそく調べてみました。

すると、識者の間でも見解が分かれるそうで、「二重重複だ」と言う人もいれば、「いいや名詞+動詞だから問題ない」という人もいるとのこと。

な〜んだ、日本語の専門家でも決めかねてるってことなのね、と納得した次第です。

結論としては、「違和感」は「感じる」も「抱く」も「覚える」も「ある」も許容してしまう、懐の広い単語なのでした。

 

ちなみに、あまり耳慣れない表現ですが、「違和を感じる」という使い方もあるそうです。

私は聞いたことないですけどね。

「違和感を感じる」の使い方は間違い? 正しい?” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です